D啓蒙の碑(けいもうのひ)
 
 
中新田小学校の由来(ゆらい)
 
 明治五年我が国ではじめて制定された学制(がくせい)にもとづき、中新田は明治七年河原口(かわらぐち)の安養院(あんよういん)に開設された海老名学舎(後に海老名学校と改名)の学区に編入された。その後明治十九年学制上の変更があり、海老名学校より中新田地区が分離し東興寺(とうこうじ)内に仮校舎を設けて啓蒙(けいもう)学校と呼ぶことになった。翌二十年四月また学制の組織が改められ尋常(じんじょう)小学校として修業年限が四か年となったため、同年四月啓蒙仮校舎を東興寺より新たに諏訪神社境内に新築した。当時中新田が河原口より分離し学校を設立するには、「村民は一方ならぬ苦心をしたものである。」と古文書(こぶんしょ)に記されている。明治四十二年四月尋常小学校の修業年限(しゅうぎょうねんげん)が六か年に延長され高等小学校は二か年に短縮されたため、新たに尋常高等(じんじょうこうとう)海老名小学校が創立(そうりつ)され、啓蒙学校は中新田仮教場となった。大正十二年四月校名を海老名尋常高等小学校中新田分校と改称されたが、その後昭和十六年四月国民学校令公布により海老名町国民学校中新田分校となり戦後再び小学校に改まった。昭和三十一年二月河原口分校が独立し有鹿(あるか)小学校となり中新田は有鹿小学校学区に入り、したがって校名も有鹿小学校中新田分校と改称された。昭和四十七年四月学区の住民の切なる願いがかなえられ中新田小学校として独立し、この地に新校舎が建築され翌年三月落成式が挙行(きょこう)された。
 
昭和四十八年秋九月一日

ほーむもどる